保育再生プロジェクト~第一回セミナー開催~
更新日:2019年4月1日
株式会社福祉総研 桑戸真二氏、りとるぱんぷきんずグループ統括園長 大江恵子氏が 【保育業界の変革/自園が展開する経営】と【人財育成/組織づくり】をテーマに対談 しました。
【保育業界の変革/自園が展開する経営】
10月1日から施行の保育料無償化に対する園策とは。 少子化時代の保育園運営とは。
【人財育成/組織づくり】
人財育成
職員の働きやすい環境を共につくりあげていくことや
働き方改革、時代にあった職員育成をしていく。
人間性を育み、職員同士の得意をいかして組織力が向上することを
目指していく。
そのために園長は何をすべきなのか。
主任はどう職員と向き合うのか。
人が育つ園づくりをしていくことが子どもが安心して過ごす
園となり、子どもも大人も成長できる場となる。
組織運営
保育料無償化において運営を考えて行く必要がある。
5~10年後に園舎が傷んで修繕するときの予算はあるのか。
子どもの保育備品を購入するための予算確保はできているのか。
収入が絞られてくる中で数年後を見据えた予算づくりが必須。
定期的なセミナーでは保育業界がかわる“今”必要な知識や
園運営や人財育成、環境構成などでどの園も“困っている”“課題と感じる”ことに
ついて考える機会としています。
2019年度も定期開催を予定していますので、
是非、ご参加をお待ちしています。