レシピサイトを歩いてみたら
いつも家族のご飯は目分量で思いつくまま料理している私も、お客様宅でお料理する際には、レシピサイトなどを見てから伺うことが時々ある。
使いたい食材から検索することがほとんどだったのだが、最近、大手の「クックパッド」さんのサイトを見ていて、「レシピカテゴリ」というページがあるのに気が付いた。
ほう、野菜のおかずはレシピ数が一番多いんだ。
そのままスクロールしていくと… 「負担軽減お助けレシピ」「ご当地料理」「災害・非常時に役立つ」
へぇ~! こんなカテゴリー設定があるなんて。
投稿サイトなのでメニューの偏りはあるものの、いつもの検索方法では出会うことが無さそうなレシピがたくさん出てきて面白い。
もう少し別のサイトも見てみたいなぁ、とレシピ動画の「クラシル」に移動。
お、あるある! 「レシピリスト」のページには、「メインは15分で」「手軽に置き換えヘルシーレシピ」「こどもの日おすすめレシピ」など。
料理って、作り慣れたものが味は安定しやすくて美味しいけれど、見慣れた食材でも組み合わせを変えたり、今まで使ったことのない食材を一つ足すと新しい発見があったり、毎日脳トレをしているかのよう。
この楽しさと、終わりのない刺激、園の子ども達にも味わってほしいな~
保育再生プロジェクトでは、『幼児食育インストラクター集中講座』を随時開催しています。
講師が出向いて行う講座(保育士養成校や保育園・幼稚園様対象)と、個人でお申込み頂けるオンライン講座の2種類からお選び頂け、いずれもNPO日本食育インストラクター協会(https://www.npo-shokuiku.com/shikaku/)の食育インストラクター3級資格の取得が可能です。
幅広い食の知識に加え、保育現場での実践に即活かせるヒントが満載の講座で、一緒に学んでみませんか?
↓↓↓講座の詳細は、こちらのページをご覧ください。
https://www.hoikusaisei.com/食育インストラクター講座
